【イベント案内】地域で実践:「GREEN LION 336-B 環境イベント」

新年度が始まり、暖かな春の陽気が感じられる季節になりました。毎年4月22日は「アースデイ(Earth Day)」と呼ばれ、地球環境について考え行動を起こす日です。1970年にアメリカで初めて開催された際には、延べ2,000万人もの人々が参加したと言われる、当時としては画期的な大規模イベントでした​earthday-tokyo.org。現在ではこの運動が世界中に広がり、193以上の国と地域で10億人以上が参加する地球規模の取り組みに成長しています。アースデイは特定の代表者や決まったやり方があるわけではなく、誰もが自分なりの方法で地球を想う気持ちを表現できる国際的なムーブメントです​earthday-tokyo.org

まさに「私たち一人ひとりのアースデイ」と言えるでしょう。

アースデイの歴史とその意義

アースデイが誕生したきっかけは、1960年代のアメリカで高まっていた環境意識でした。ウィスコンシン州選出のゲイロード・ネルソン上院議員が4月22日を「地球の日」と宣言し、学生運動のリーダーであったデニス・ヘイズ氏が呼びかけ人となって1970年に第1回のアースデイが実現しました​earthday-tokyo.org。この最初の試みには大学生を中心に全米各地から多数の市民が参加し、環境問題への関心を示す大規模なデモや集会が行われました。その結果、アメリカ史上最大規模ともいわれる多彩なイベントとなり、環境保護の重要性が社会に強く訴えられたのです​earthday-tokyo.org

こうした草の根の活動から始まったアースデイは、その後も毎年続けられ、1990年代以降はインターネットの普及も追い風に世界各国へと広がっていきました。現在では地球環境を守る意思を示すための毎年恒例の国際イベントとして定着しており、EarthDay.org(アースデイネットワーク)という国際組織の調整のもと、多種多様な催しが世界各地で開催されています。

国連も2009年に4月22日を「国際母なる地球デー」と定め、公的に環境保全の啓発日としています。アースデイには年齢や国籍を問わず誰もが参加でき、家庭や学校、地域や職場など、それぞれの場でできる形で「地球に優しい行動」を実践することに意義があります。小さな一歩でも、みんなで取り組めば大きな力になる――アースデイはそんな前向きなメッセージを私たちに届けてくれる日なのです。

地域発の環境アクション「GREEN LION 336-B」とは

私たち岡山すばるライオンズクラブの所属するライオンズクラブ国際協会336-B地区では、「SDGsな一斉活動」をテーマに掲げた環境イベント

「GREEN LION 336-B ~今できることを、この地域から~」を企画しました。

このイベントは、地球規模の課題である環境問題について、ここ岡山の地域からできることにみんなで取り組んでみようという試みです。

堅苦しい勉強会ではなく、楽しみながら環境について学び、行動できる内容となっているのが特徴です。当日は、大会のスペシャルゲストとして大相撲・玉ノ井部屋の親方や力士の皆さんも参加予定です。一緒に地域の清掃活動を行い、力士の方々と交流しながら環境美化に汗を流せる貴重な機会です。

また、環境の専門家によるミニ講演会も予定されており、身近な自然や環境問題について楽しく学ぶことができます​sites.google.com。さらに、参加者みんなで挑戦できるクイズチャレンジも企画されています。スマートフォンを使って環境に関するクイズに答えるもので、ゲーム感覚でSDGsやエコに関する知識を深められます。小さなお子さんから大人まで楽しめる内容になっていますので、ぜひリラックスしてご参加ください。

イベントの概要

今回の「GREEN LION 336-B」は、2025年5月6日(火・祝)9:30~12:00(受付開始9:00)に開催されます。場所は岡山市北区いずみ町の岡山県営グラウンドです​。参加形態は3~4名のグループ単位で、小学生から大学生までを対象としています。

もちろんグループを組めない場合や大人の方の参加も大歓迎ですので、ご家族やお友達同士で気軽にお越しください。

必要な持ち物は軍手とトング(火ばさみ)などの清掃用具ですが、ゴミ袋はこちらで用意します。動きやすい服装で来ていただければOKです。

安全管理のため事前にお申し込みいただけると助かります。準備の都合上、参加予定の方はフォームや連絡先(contact@okayamasubaru-lions.jp)からの事前連絡にご協力ください。

地域の未来のために今できること

地球規模の環境問題も、実は私たち一人ひとりの身近な行動の積み重ねで変えていくことができます。とはいえ「自分一人が頑張っても…」と感じることもあるかもしれません。だからこそ、地域の仲間と一丸となって取り組む意義があります。専門家も指摘しているように、地域全体で力を合わせて問題解決に挑むことが大切であり、最近では環境保全への積極的な取り組みが地域活性化の手段として注目されています​env.go.jp。身近な公園のゴミ拾い一つとっても、地域の皆で協力すれば街並みは見違えるほどきれいになりますし、それが地域の誇りや絆にもつながっていきます。今回のイベントをきっかけに、環境のためのアクションを「自分事」として捉える人が一人でも増えてくれたら、とても嬉しく思います。

特に中高生や大学生のみなさん、次世代の担い手である若い世代の参加を心からお待ちしています。未来を生きる皆さん自身が主体的に環境問題に関わることは、これからの地域と地球の未来を守る大きな力になります。学校の垣根を越えて、同世代の仲間や大人たちと一緒に汗を流し、学び合える絶好のチャンスです。環境問題に興味がある人も、「ちょっと体を動かしたいな」という人も、大歓迎です!

みんなで未来へ一歩踏み出そう

私たち岡山すばるライオンズクラブは、地域に根ざした奉仕活動を通じて明るい未来づくりに貢献したいと考えています。今回の「GREEN LION 336-B」は、その思いを具体的な形にしたプロジェクトです。地球の日であるアースデイの理念を胸に、今できることをこの地域から実践してみませんか?環境に優しい行動は決して難しいものではなく、小さなことでも続けることで大きな成果につながります。イベント当日は、参加者一人ひとりの力が集まることで、きっと素敵な変化が生まれることでしょう。

最後になりますが、このイベントを企画・準備してくださっている336-B地区の関係者の皆様、ライオンズクラブの皆様に心より感謝申し上げます。また、日頃より地域の活動を支えてくださっているすべての方々にも厚くお礼申し上げます。ありがとうございます。

地球のため、そして私たちの岡山の未来のために——。4月22日のアースデイだけではありませんが、日頃の環境保全に込めた想いを行動に移す絶好の機会です。ぜひ皆さんも奮ってご参加ください。笑顔あふれる会場でお会いできるのを楽しみにしています。一緒に地域から未来への一歩を踏み出しましょう!

参考文献・出典:アースデイ東京公式サイト​earthday-tokyo.orgearthday-tokyo.org、環境省 環境白書​env.go.jp、ライオンズクラブ国際協会336-B地区イベント案内​sites.google.comsites.google.comsites.google.comsites.google.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA