コンテンツ
クラブ名について
岡山すばるライオンズクラブは、2025年2月28日に正式にライオンズクラブ国際協会より承認を受け、活動を開始しました。地域社会への貢献を使命とし、奉仕活動を通じてより良い未来を築くことを目指しています。星の「すばる(昴)」のように人々が集まって輝く姿をイメージし、名前をつけました。
会長挨拶(2025/2/28)
岡山すばるライオンズクラブの会長を務めます上原太一です。
私たちのクラブは、「We Serve(我々は奉仕する)」というライオンズクラブの基本理念のもと、岡山の地域社会に貢献することを目的に設立されました。私たちは、地域の皆さまが安心して暮らせる環境づくりを支援し、さまざまな活動:子どもたちの健全な成長や高齢者の方々の福祉向上に寄与する活動を行って行きます。
岡山の発展と人々の幸福を願い、地域のニーズに応じた支援活動や社会奉仕活動を展開していきます。例えば、地域清掃活動や子ども向けの学習支援、福祉施設への訪問、チャリティーイベントの開催など、幅広い取り組みを通じて、すべての世代が笑顔になれる社会の実現を目指します。
このクラブの設立にあたり、多くの方々のご支援とご協力を賜りましたことを、心より感謝申し上げます。皆さまの温かいご支援があったからこそ、私たちはこうして新たな一歩を踏み出すことができました。これからの活動を通じて、皆さまのご期待に応えられるよう尽力してまいりますので、引き続きのご指導、ご協力をよろしくお願いいたします。
また、私たちは、より多くの方々にこの活動に参加していただき、一緒に地域貢献の輪を広げていきたいと考えております。岡山すばるライオンズクラブの活動にご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。皆さまと共に、より良い地域社会を築いていけることを楽しみにしています。
岡山すばるライオンズクラブ 会長 上原太一(2025/02/28)
岡山すばるライオンズクラブが目指す姿
― 地域とともに、未来へつなぐ奉仕のかたち ―
■ 仲間とともに歩む、持続可能なクラブづくり
私たち岡山すばるライオンズクラブは、時代の変化に柔軟に対応しながら、地域の声に真摯に耳を傾け、常に“今”にふさわしい奉仕のあり方を模索しています。
そのためには、クラブの土台を支える仲間の存在が何より大切です。新たな会員の拡大は、単なる人数の増加ではなく、多様な視点や経験、地域に根差した考えが加わることで、私たちの活動そのものが豊かになり、より広く、より深く地域と関われる原動力になります。
一人でも多くの共鳴者と出会い、共に笑い、支え合いながら歩むクラブを目指しています。
■ 「今、ここでできること」から広がる奉仕の輪
私たちの奉仕活動は、決して大規模なものばかりではありません。大切なのは、「今、自分たちにできることは何か?」を常に問いながら、小さくても確かな行動を積み重ねていくことです。
地域の清掃活動、子どもたちや高齢者への支援、災害時の助け合い――そうした小さなように見えるかもしれないこともある、一つひとつの取り組みが、やがて地域社会に温もりや安心を生み出していくと信じています。
“身近な誰かのために動くこと”の価値を大切にしながら、奉仕の精神を次世代へとつなげていきます。
■ デジタルの力で「伝える」そして「残す」
現代社会において、私たちの活動をより多くの人に知っていただくためには、情報発信の在り方も重要です。
ウェブサイトやSNSなどのデジタルツールを積極的に活用し、私たちの思いや日々の活動の様子を発信していくことで、地域外の方々にも関心を持っていただき、参加のきっかけづくりにもつなげたいと考えています。また、会員も自分達が行なっている姿を人に説明がしやすくなり、自分達が誇り高き活動を行なっていることも理解し、共有することが容易になります。
同時に、これらの記録は未来に向けた“財産”でもあります。どのような思いで活動を行ってきたのか、その足跡を丁寧に残していくことで、次の世代が受け取り、引き継ぎ、さらに発展させていけるような仕組みづくりを進めてまいります。
■ 地域に根ざし、未来へ続く奉仕を
私たちは、ただ一時的な支援を行うのではなく、地域とともに生きる存在として、持続的で温かみのある奉仕を志しています。
岡山という地で生まれ育ち、あるいはご縁があってこの地に集った仲間たちが、それぞれの立場や時間の中でできる範囲の行動を積み重ね、やがて地域全体の「支え合う力」へとつなげていく。そんな未来を描きながら、日々の活動に取り組んでいます。
